アルファロメオ4Cラジアルタイヤ最速プロジェクト2/12
2018.02.15
こんにちは!T.BASEレース&サービス メカニックの遠藤です。
ブリヂストン ポテンザ RE71-Rを使用し、「アルファロメオ4Cラジアルタイヤ日本一」RT1プロジェクトを掲げ、様々なテストに取り組んでいるアルファロメオTEZZO 4Cですが
2/10(土)、2/11(日)と、筑波サーキットコース2000にてアルファロメオTEZZO 4Cサーキットテストを行いました。
今回、アルファロメオTEZZO 4Cで筑波サーキットコース2000を走行するのは初めてだったので、フロント及びリアのスタビライザーや車高の調整を行ないながら、筑波サーキットにあわせたセッティングを行ないました。
サーキットを速く走らせるセッティング・チューニングというと、どうしても限界を上げていく方向性になりがちです。
ですが、アルファロメオ4Cはとてもトリッキーな挙動をするため、いくら限界を上げても、ドライバーが安心してアクセルやブレーキを踏むことができなければタイムを出すことはできません。
アルファロメオTEZZO 4Cは、トリッキーな動きを抑え、ドライバーが安心してアクセルを踏んでいけるセッティングこそがタイムに繋がると足周りのセッティングを中心にテストを繰り返してきました。
また、アルファロメオTEZZO 4CにインストールされているDTT ECUチューニングは、最近トラブルが多発しているブーストアップキットに比べて、点火時期や燃料噴射量を総合的に見直す為トラブルフリーで安心です。また、それにより強い加速力を発揮できることも速さに貢献します。
DTT ECUチューニングは、デモカーでフィードバックしたデータをそのままユーザーの方にも提供しているので、アルファロメオTEZZO 4Cの性能を皆さんの4Cにインストールすることができます。
筑波サーキット コース2000においても「1分03秒66」というタイムを記録することができました。
2/11(日)に開催されたアルファロメオチャレンジでは、Sタイヤを履いたアルファロメオ4C、アバルト595などを抑えダントツでトップのタイムでした。
開発ドライバーを務める郷田選手も、私たちメカニックも、「安心して踏める」というアプローチを突き詰めた成果がでて、非常に嬉しいです!
安心してアクセルを踏んでいける土台ができたので、富士スピードウェイでもSタイヤ勢に勝てるよう、パワーを上げ、更にセットアップを進め、リアウィングを取り付けてテストを行なっていく予定です。
アルファロメオ4Cラジアルタイヤ最速プロジェクトは、まだまだ加速していきます!
今後も、アルファロメオTEZZO 4Cの更なるタイムアップにご期待下さい。
こちらのレースレポートもご覧下さい>>>>>★
アルファロメオ4Cのチューニングに関するお問合せや、在庫情報・作業予約などお気軽に神奈川県横浜市のT.BASEサービスファクトリーまでお問合せ下さい>>>>>☆
また、㈱SDJとのコラボレーションで少人数制のサーキットレッスンも行なっております。
アルファロメオ4C他、ご興味のある方はお気軽に私遠藤までご相談下さい。