出足のもっさり解消! FIAT500TwinAir スロットルコントローラー取付
2016.05.31
こんにちは!T.BASEメカニックの遠藤です!
窓を全開にしてドライブしても、くしゃみに悩まされることが無くなって喜んでおります(笑)
先日、Bre’c TEZZO BRAKE system <クリーンスポーツ> for フィアット500 ツインエアーをお取付頂いたS様は
一緒にTEZZOスロットルコントローラー for FIAT500 TwinAirもお取付頂きました!
今日のフィアット車は、ほとんどがフライ・バイ・ワイヤの電子制御式スロットルバルブです。
一昔前の国産車のような、アクセルペダルとスロットルバルブが機械式ワイヤーで連動しているものとは違い
アクセルから入力される信号を、エンジンECUが演算をしてスロットルへ開度信号を出力しています。
この「演算」が出足をもたつかせる原因でもあるのです。
実は、日本とヨーロッパの道路事情に関係があり、
家を出た後、信号待ちをほとんどすることがない欧州の道路環境に対して
日本は信号が多く、ストップ&ゴーを繰り返す道路環境になっているのです。
燃費のために、鈍い出足に設定してあるノーマルの「もたつく」領域を多様して運転することになるので
余計にもたつきが気になってしまうのですね。
そこで、TEZZOスロットルコントローラー for フィアット500ツインエアーをお取付することによって
アクセル開度信号と、スロットル開度信号がリニアになるように
エンジンECUからの出力信号を、更に演算することで出足のもたつく領域をなくしているのです。
配線は、取り回し方によってお好きな位置にコントローラースイッチを設置できます。
お取付は、是非T.BASEへご用命ください(^0^)/
T.BASEお問合せはこちら>>>>>☆
TEZZOスロットルコントローラー詳しくはこちら>>>>>☆
TEZZOスロットルコントローラー for FIAT500 TwinAir詳しくはこちら>>>>>☆