硬くなるだけではありません!アバルト500 補強パーツ取りつけ
2016.11.22
こんにちは!T.BASEメカニックの遠藤です。
みなさんは、補強パーツと聞くと「剛性が高くなる=乗り味が硬くなる」とお思いではないでしょうか?
実は、そんなことは無いのです!むしろ足がしっかり動くことにより乗り心地は向上します。
TEZZO BASE推奨ストラットタワーバー (for FIAT500/アバルト500/アバルト695 TRIBUTO Ferrari)
フロントの左右ストラットをスチールの補強バーで固めてあげることで轍などの入力による、ボディのヨレを抑えることができます。
マフラーの通っているボディ下部のトンネルには
TEZZO BASE推奨フレームブレース フロント用 (for FIAT500/ABARTH500/TRIBUTO FERRARI)
TEZZO BASE推奨フレームブレース センター用 (for FIAT500/ABARTH500/TRIBUTO FERRARI)
シャシの中心を通っているこのトンネルをがっちり押さえてあげることで
ボディの剛性がグンと上がります。
そして、リア周りには
TEZZO BASE推奨フレームブレース リア用 for アバルト500 / 595 / 695
TEZZO BASE推奨トランクブレース for アバルト500 / 595 / 695
シャシフレーム及びトランク内に追加してお取り付けすることで、車体の剛性が上がりシャシの歪みを抑えることができます。
ですが、補強もバランスよく行なわなければデメリットも出てしまいます。
どこか一箇所が強くなると、その次に剛性の弱い部分がヨレやすくなってしまいます。
T.BASEは一度に補強パーツをキットでお取り付けすることをおすすめしています。
5点キットまとめてお取付けでお得なプランもございます!
ボディ補強をすることで、ステアリングを切った時に素早く反応する車体レスポンスも得ることができます。
それだけでなく、補強パーツを取り付けてボディがしっかりしたことによりヨレが無くなり
直線でもゆがむような動きをしなくなります。
そして、足が動く前にボディがヨレてしまっていたところが、ボディ剛性の向上によってしっかりと足が動いてくれるようになるので乗り心地が向上します。
サーキットやワインディングを走られる方だけでなく、街乗りメインの方にもおすすめです!
補強パーツなどキット販売について詳しくはこちら>>>>>☆
在庫情報・作業予約などお気軽にT.BASEまでお問合せ下さい!!>>>>>☆