アバルト595 低ダストブレーキパッドの定番 クリーンスポーツお取付
2022.06.24
アバルト595 低ダストブレーキパッド交換 人気ブログです
アバルト595にお乗りのオーナー様から
「アバルト595の純正ブレーキパッドはブレーキダストが酷くて、洗っても洗ってもすぐにホイールが真っ黒になってしまう」
「低速でブレーキをかけようとすると、アバルト595の純正ブレーキパッドはカックンブレーキを起してしまう」
というご相談をよく頂きます。
そのお悩み、どちらも解消することが出来るのがBre’c TEZZO BRAKE system<クリーンスポーツ> for アバルト595です。
先日、アバルト595にお乗りのT様がBre’c TEZZO BRAKE system<クリーンスポーツ> for アバルト595のお取り付けでご入庫されました!
本日はBre’c TEZZO BRAKE system<クリーンスポーツ> for アバルト595お取り付けの様子をご紹介します。
T様は「せっかく社外のホイールを装着したのに、ブレーキダストですぐに汚れてしまうのを何とかしたい」とお悩みでした。
「純正ブレーキパッドのブレーキダストで真っ黒になってしまったホイールを洗うのに苦労している」というお話もよく頂きます。
純正ブレーキパッドが取り付けられていたアバルト595のブレーキキャリパーには、新車にもかかわらず真っ黒なブレーキダストがこびり付いていました。
これだけ真っ黒なブレーキダストが発生していれば、洗車も大変なはずです。
ブレーキキャリパーの清掃及びグリスアップをしてBre’c TEZZO BRAKE system<クリーンスポーツ> for アバルト595をお取り付けします!
ブレーキキャリパーから覗くBre’c TEZZO BRAKE system<クリーンスポーツ> for アバルト595のゴールドが眩しいです。
これでアバルト595の真っ黒なブレーキダストを撃退できます!
また、ブレーキペダル等力に比例した制動力を得られるように車種専用設計で摩材をチョイスされたBre’c TEZZO BRAKE system<クリーンスポーツ> for アバルト595ですから、カックンブレーキの解消にも一役買います。
皆さんのアバルト595のホイールも真っ黒になっていませんか?
「アバルト595純正ブレーキパッドのブレーキダストを何とかしたい」
「アバルト595のカックンブレーキを解消したい」
「アバルト595に装着されているブレーキパッドが減ってきた」
そんなお悩みをお持ちのアバルト595オーナー様におすすめです。
フォルクスワーゲン up! マフラーを交換
2022.06.17
本日は、フォルクスワーゲンup! TEZZOマフラーを交換した2台のご納車でした。
赤いup!のM様は、愛知県からご来店いただきました。
「音質がいいですね」と、up!に装着されたTEZZOマフラーの音を聞いて気に入っていただけました。
白いup!のH様は、以前にマフラーのお問い合わせをいただいて、交換をさせていただきました。
フォルクスワーゲンup!のマフラーは、up!ユーザーから「動力性能をなんとかしたい。ドイツ車だけど美しいマフラーで定評があるTEZZOで作れないか?」という強い要望があり、開発がスタートしたものです。
純正マフラーは、のぞき込まないと出口が見えず存在感がないため、マフラーを交換することで、ぐっと見た目がスポーティーかつラグジュアリーになります。
また、センター部のサイレンサーから作り直しているため、音質にもこだわったTEZZOが得意とする「デュアルストレート構造」を活かして、加速騒音の試験をクリアしながらも、排気効率がよく、なおかつ音も楽しめるはずです。
出口に向かうテールパイプは、斜め下方向に向かいながらバンパーとの一体感を合わせ絶妙な角度をレイアウトすることに成功しました。そうすることによって、どこかクラシカルでも、少々の“遊び”感が加わったと言えるでしょう。
※上記動画には、出口がブロンズver.になっておりますが、現在は、出口含めてオールステンレスのブロンズなしの製品となっています。
詳しい製品情報やご購入は以下のバナーよりクリックしてください。
ルノーアルピーヌデーに参加してきました!!
2022.05.26
こんにちは
TB車検担当坂口です。
久々のブログになってしまいましたが、先日開催されたルノーアルピーヌデーについてかきたいと思います。
富士スピードウェイにて「モーターファンフェスタ2022」内のイベントとして運営されていたルノー・アルピーヌデーin MMF
黄色、オレンジ、緑、、カラフルで見ているだけでとてもワクワク😍
今回初めてイベントに参加させていただきましたが、同じ車が何台も停まっている光景はなんとも不思議な感じでした。
そのカラーを選んだ理由を思わずオーナー様に尋ねてみたり、マフラーをのぞいてみたり。
とても勉強になりました。
また車体の色とその日の洋服の色を合わせていらっしゃる方やステッカーをたくさん貼って楽しまれていらっしゃる方、皆さん楽しみ方が様々でした。
見た目は同じ車でも、皆様それぞれの物語があって素敵でした✨
私もいつか、愛してやまない車に出会ってみたいです。
フランス車の魅力⭐️まだまだ学んでいきたいと思います。
ルノートゥインゴGTプレミアムマフラー by TEZZOのインプレッション
2022.05.13
~トゥインゴGTマフラーインプレッションの人気ブログです~
~2020年7月マフラー交換~
先日、ルノートゥインゴGTプレミアムマフラー by TEZZOをお取付したI様より、インプレッションを頂いたのでご紹介致します。

I様、お詳しいインプレッションありがとうございました。
新品のマフラーは煤が出やすいため、どうしてもテールが汚れてしまいます。
しばらく使い込んで頂くことで、落ち着いてきます。
ルノートゥインゴGTプレミアムマフラー by TEZZOは、日本国内で初めて新規性車検対応となったルノートゥインゴGT用スポーツマフラーです。
迫力ある左右2本出し、アイドリングは抑え目、アクセルを踏み込むと加速騒音規制範囲内ながら、スポーティーで心地よいターボ車ならではのサウンドを奏でます。
ルノー・アルピーヌデイに参加しました!
2022.04.29
皆様こんにちは!
4/24(日) 冨士スピードウエイで開催された
ルノー・アルピーヌデイに参加していまいりました!
ルノー車、アルピーヌ車が一同に集う、モーターファンフェスタ2022
との同時開催です。3年ぶりの開催とのこと。ファンの熱い思いを体感してまいりました。
■まずはルノーアルピーヌミーティングに参加。先着200台ということで
6:00過ぎには到着。おかげさまで10台目くらいで入れました。
その後続々と集合。こんなにオーナー様いらしたのですね。壮観です。
■出展コーナーを見学。ふだんお世話になっているお客様、業者様に
ご挨拶して回りました。
■ルノー・アルピーヌカップ。
いやーいい光景ですね。今回は残念ながら参加しませんでしたが
いずれ参加したいです。
■これ以外に100台くらいのパレードランも行われました。
公道では絶対見れない光景です。いいですね!
(公式Twitterより)
■総評 いやー、サーキットイベントはいいですね。
これからもたくさん参加してレポートしますね。
ご覧いただきありがとうございました!